まとめの章 「要点をしっかり掴むために」

1)

宇宙を支配する創造主の意識がある。

宇宙を創り出すための根源的なエネルギーの提供者であり、森羅万象を生かす存在です。現象界(物質世界の宇宙)には本当の意味での始まりがあり、創造主が立法した自然法則と共に今も創造主の意識により支配されています。

 

2)

自然法則を満たす根源的本質とは有限を否定しない事(限界・限度を超えない「なかほど」)にある。

 

3)

自然法則を満たす根源的本質と矛盾する事なく具体化する時に表現の多様性が生まれる。

有限を否定しないには限界・限度を超えない「なかほど」が不可欠です。限界・限度を超えない「なかほど」が時間発展する全体のバランス(調和)を持続可能とします。そこから正常も表現の一つとして表され、状況に応じて「八つの決まり(Ⅲ章掲載)」、「平等の取り方(Ⅲ章掲載)」、「対称性保存則(Ⅲ章掲載)」などの様々な表現で説かれていきます。表現では揃えられなくても本質として同じ内容の事を説いており、例えばI様の教えをM様やB様の教えに置き換えて説明したり(逆も成り立つ)、八つの決まりを対称性保存則や平等関係の取り方に置き換えて説明(逆も成り立つ)できるという事で互いに置き換えて説く事ができます。八つの決まりの理解を深めるとは根源的本質と矛盾せずに表現の置き換えを理解していくという事です。数学では変数変換(座標返還)して計算するテクニックが使われますが求める答えは同じです。変数という表現を変えて状況に応じて計算を実行しやすくしているだけで計算の本質は同じです。しかし、求められる解は同じである事に気が付かなくなって変数表現を変えるだけで誤りとしたり、自分勝手に解を変えたりする行為が真の教えを歪めてきました。

 

4)

以上を前提に家庭・学校・職場の人間関係、そして社会の仕組みを構築する。

「いじめ」とは有限を否定した異常であり限界・限度が無く、故にハラスメントを定義しても終わりがありません。政治と経済の改善策も自然法則の本質に準じなければボトルネックを突かず一時の応急処置でおわり、遅かれ早かれ持続不可能となります。自然法則を満たす根源的本質と矛盾しないように具体的な政策の内容を表現していきます根源的本質と矛盾すれば必ず自滅するようになっています。

 

5)

地球環境と文明を破滅に向かわせるボトルネック「資本家」

産業革命以降の地球全体を見た時に、資本家の汗水を流さない既得権益による利益の吸い上げが地球環境と文明の存続を脅かす最大の問題、ボトルネックとなっています。また、経営者は経営や業務に携わって汗水を流していますが、自分とその他社員の給与所得差を非常に大きくし、さらに自社株であっても大きな株保有率で自分に都合良く独占していれば同じです。産業革命以降、世界は二度の世界大戦を経験していますが、どちらも資本主義がはじまりにあります。第一次大戦では先進資本主義による植民地の拡大(市場と原料供給地を武力で奪う帝国主義)が原因にあり、第二次大戦ではアメリカでの株価大暴落による経済危機が世界に広がり、その大恐慌から自国を守るための各国のブロック経済政策が原因にありました。二度の世界大戦は汗水を流さずに確率に依存するだけで利益を得ようとする足る事を知らない「欲望」が最大の原因として始まっています。汗水を流さずに利益を吸い上げるという現行資本主義の仕組みが「欲望」の限界・限度を見失わせるように作用しているのです。

 

6)

最終的に地球環境と文明を破滅させるボトルネックとは

仕組みを変えられない一般人は敷かれたレールの上を歩くしかありません。しかし、全体があって個人が生きられる事を忘れて、無責任に社会情勢に関心を持たなくなってはなりません。常に社会情勢に関心を持って自分勝手に傍観者とならなければ、政治の状況変化にも気が付いて選挙で投票にいく事の大切さも自覚します。「悪者がほろぼすのではなく、何もしない者がほろぼすのだ。」と理論物理学者のアルバート・アインシュタインも語っています。

 

 

2025年8月25日 

橘 菊